
保険医の諸権利を守り県民医療の改善に努める団体
千葉県保険医協会は、保険医の生活と権利を守り、国民医療の向上をはかることを目的とする団体で、1972年(昭和47年)に誕生し、2021年3月1日現在4189名が加入しています。
協会は県内開業保険医の診療と経営、生活全般にわたって世話役事業をしています。
-
レセプトに関して不明な点や疑問があるとき
-
患者さんとのトラブル、または紛争が起きそうなとき
-
個別指導・監査や税務調査があるとき
-
税務・労務管理でわからないことがあるとき
-
共済制度への加入や融資を受けたいとき
-
法律相談を受けたいとき
-
医療機関の情報が欲しいとき 等々
協会に入るメリットは
協会のメリットとは、ひと口に言って、全ての活動が開業保険医に直接役立つ活動であるということです。そしてその全ての活動に、先生方が自由に参加し、自由にものが言えるということです。
このことを前提に、協会ではこれからご紹介するような色々な事業を行っています。ご覧いただけばおわかりのように、すべてが開業保険医の診療とくらしに必要なことばかりです。どんどんご利用下さい。そしてメリットを先生ご自身でつかみ取って下さい。
協会の事業がここまで広がったのも、実は先生方の強いご要望とご支援があったからです。
事業案内
■保険請求事務・審査に関する相談
医療費抑制の一環として、レセプト審査や指導、監査が強まっている中で、協会は医学常識に基づいた保険請求の相談や、保険医の人権を尊重した指導、監査の実現を目指して運動しています。
■医業経営を支える税務・経営対策
不当な税務調査から会員の利益を守るため、個別相談や立ち会い、所轄税務署への申し入れなど、組織を挙げて調査対策に取り組んでいます。
相談には協会顧問税理士をはじめ、担当役員・事務局が親身に対応しており、会員の信頼を得ています。医業経営のための講習会やスタッフ研修会なども開催
しています。
■迅速で正確な広報活動
機関紙として「千葉県保険医新聞」「全国保険医新聞」、開業医の総合雑誌として「月刊保団連」を発行し、必要に応じて「保険診療の手引き」「保険医の経営と税務」等を発行しております。先生方の確実な情報源は保険医協会です。
■診療内容向上のための各種学術研究会
良い医療の提供と日々の診療に役立つ研究会を毎月定例開催するほか、各地で会員の要望に応えたテーマでの研究会が可能です。
■医療制度の改善を求める運動と地域医療活動
医療界の現状と問題点を分かり易く住民・患者さんに訴え、住民と共に医療改善運動を推進しています。また将来とも開業保険医の役割を強めていく立場から、在宅ケアなどの活動にも積極的に取り組んでいます。
共済活動
公務員や会社勤めの人と違って、開業保険医には休業時の公的保障や退職金はありません。そこで協会では、会員が怪我や病気で休業したとき
の保障、老後の生活保障、また万が一の時の遺族の生活保障等、スケールメリットのある様々な共済制度を設けています。更に医療事故に備えた医師賠償責任保
険も充実させ、会員の先生方が安心して診療に専念できるようにしています。
![]() |
![]() |
|
豊かな老後の生活保障は年金で この制度は、保団連と全国の協会が統一して行っている積立型の年金制度です。 詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。 |
団体扱いで保険料の割引を実現! 自動車保険、火災保険を団体扱いにて割安にすることができます。 ご利用は、ご家族・従業員の方も可能です。 |
|
![]() |
![]() |
|
もしもの時にたよりになる 病気・ケガで万が一休業した時に給付金が給付される制度です。運営は全国保険医休業保障共済会で協会が代理店になっています。 →詳しくはこちら |
多発する医療訴訟に備えて 多発する医療事故に備えた保険制度です。会員の中から選ばれた委員により、 医事紛争処理委員会を組織し、紛争の解決処理にあたっています。処理にあたって は、円満示談解決をモットーとしています。 |
|
![]() |
![]() |
|
今日の保障は明日への安心 万一の死亡または高度障害時の保険金でご家族の生活を保障する協会の制度です。 詳しくは協会事務局までお問い合わせ下さい。 |
労働保険の加入はもうお済みですか? 保険医協会では労働保険事務組合を設置し、会員の先生方の医療機関で勤務する従業員の方々の労働保険加入に係る事務委託を受けております。 |
|
その他にも■スーパーがん保険■提携融資制度等の取り扱いがあります。 |