千葉県保険医協会

2025.10.21【千葉県の補助金】『在宅歯科診療設備整備事業費補助金の交付申請』について記事一覧に戻る

千葉県では、在宅歯科診療を実施する医療機関を対象に、在宅歯科医療機器等の整備費用に関する令和7年度の補助金交付が公表されました。

 

事業は次の2つです。
指定の研修を修了することが条件となっており、補助条件が異なりますのでご注意ください。

 

 


1. 在宅歯科医療機器等の設備整備(ポータブルユニット等)

在宅歯科医療を行うために必要な設備整備に対し補助が行われます。
対象となるのは、下記のような往診用医療機器です。

  • ポータブルユニット(含オプション品)

  • ポータブルエックス線装置

  • 簡易椅子(安頭台)

  • 往診用マイクロモーターユニット

  • 口腔内撮影用デジタルカメラ

※持ち運びができない機器や往診用以外の医療機器は対象外です。

 

研修について

「在宅歯科医療を行う歯科医師育成研修会」(千葉県委託・千葉県歯科医師会主催)の修了が必須です。
今年度は下記の通り開催されます。

  • オンデマンド配信:9月12日(金)〜11月30日(日)(予定)

歯科医師会未入会の先生も参加可能。
申込・登録は10月31日(金)まで となっています。

 

▼詳細はこちら(千葉県健康づくり支援課)

 

在宅歯科診療設備整備事業費補助金の研修案内ページ
https://www.cda.or.jp/r6_zaitaku_kensyu/

 


2. 医療安全体制を確立するための設備整備(AED等)

以下(1)〜(3)の条件をすべて満たすことが必要です。

  1. 医療安全対策研修を修了していること

  2. 「歯科外来診療医療安全体制加算(外安全)」の基準を満たしているか、すでに届出済みであること

  3. 「在宅療養支援歯科診療所(歯援診)」の届出を行う予定または既に届出済みであること

対象となる医療機器

  • AED(自動体外式除細動器)

  • パルスオキシメーター(経皮的酸素飽和度測定器)

  • 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)

  • 血圧計

  • 救急用蘇生セット

※いずれも持ち運び可能なものが対象です。

 


【申請方法】

  • 提出期間:2025年9月12日(金)〜11月14日(金)
     ※先着順のため、予算上限に達した場合は受付終了となります。

  • 提出方法:電子メールにて提出
     提出書類の電子データを添付し、下記メールアドレスへ送付してください。
     件名は「在宅歯科設備整備補助金申請(医院名)」としてください。

  • 提出先zaitakushikahojo@pref.chiba.lg.jp

  • お問い合わせ先
     千葉県健康づくり支援課 食と歯・口腔健康班(歯科担当)
     TEL:043-223-2671

▼詳細はこちら(千葉県健康づくり支援課)

 

千葉県の補助金制度・申請方法ページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/zaitakusikasetsubiseibi.html

Topicsトピックス

歯周病と糖尿病
保険で良い歯科医療を運動
ワクチンで防げる病気はワクチンで防ごう
風しんをなくす会について
待合室キャンペーン
医科・歯科勤務医110番
採用情報

非会員・一般の方へ

Copyright(c)2025 千葉県保険医協会 All Rights Reserved.