
歯科保険診療の研究(2022年4月版)
定価8000円
会員価格6400円
歯科保険点数の解説書。カルテやレセプトの具体例も掲載し、巻末には各種届け出用紙や患者向け情報提供用紙の見本もついています。
歯科保険診療の研究(2022年4月版)
定価8000円
会員価格6400円
歯科保険点数の解説書。カルテやレセプトの具体例も掲載し、巻末には各種届け出用紙や患者向け情報提供用紙の見本もついています。
歯科点数早見表(2023年4月改定版)
定価1000円
会員価格800円
B5判12頁立ての冊子となった早見表。
今日からできる歯科訪問診療の手引き(2018年版)
定価1500円
会員価格1200円
歯科訪問診療のガイドブック。歯科訪問診療の実際から診療報酬、介護保険との関わりなどを解説。今日からはじめる実践手引書です。
カルテ記載を中心とした指導テキスト(歯科指導対策必携改定第10版)
定価2000円
会員価格1600円
保険診療に係る通知や各種届け出事項、院内掲示例など保険診療に必要な事項を解説。カルテ記載のモデル例も掲載。指導の種類や根拠、指導の通知が来た場合の心構えなども解説しています。
デンタルスタッフのための歯科保険診療ハンドブック(2023年版)
定価4500円
会員価格3600円
保険診療のしくみから処置、歯周病の流れなどを豊富な写真や図でわかりやすく解説。スタッフ向けテキストとしてご活用ください。
絵で見る色で分かる歯科の院内感染防止対策
定価1500円
会員価格1200円
歯科診療時の滅菌、消毒に対するマニュアルを日常診療に合わせて、分かり易く解説。
病気を持った患者の歯科治療(改訂第4版)
定価3500円
会員価格2800円
A5版のコンパクトサイズのフルカラー印刷。129テーマを掲載し、診療情報提供書のポイントや臨床検査データの読み方も解説。医科との連携を進めていくためにも有意義な1冊。発行は長崎県保険医協会。
診療情報提供書の書き方
定価1500円
会員価格1200円
診療情報提供料及び診療情報連携共有料での文書作成について、歯科、医科とも主な疾患別に書き方の例文を紹介。記載例は歯科医療機関で参考いただく内容。
歯科・患者向け情報提供用紙(1)~(6)
定価500円
会員価格400円
各種管理料等算定時の複写式患者向け提供文書です。1冊50組綴り((1)は1枚当たり2組で計100組綴り)で大きさはB5判((5)のみA5判)。
よりよく食べるはより良く生きる
定価50円
会員価格50円
※定価販売のみとなります「より良く食べる」健康づくりの基本の一つが「より良く食べる」こと。一般向けの健康づくりヒント集です。
往診歳時記
定価300円
会員価格240円
長年にわたり「千葉県保険医新聞」で連載されている歯科医師M.K氏の歳時記です。治療を通じて、患者さんやその家族の思いに触れ、ご自身が眼にしたこと、感じたことなどがまとめられた一冊です。
知ってトクする!医療・介護・税金の負担軽減策〈知っトクパンフ)
定価100円
会員価格80円
(※30部以上は送料無料)
「知ってトクする!医療・介護・税金の負担軽減策」( 通称:知っトクパンフ)の改訂版が完成しました。「知っトクパンフ」を待合室に置いて患者さんに提供を。当たり前と思われる制度でも、患者さんが意外に知らない場合が多くあります。
保険医の経営と税務 (2023年版)
定価1500円
会員価格1200円
医療機関に係る税務は他のサービス業とは異なる点があります。 医業所得の計算や確定申告などについて、医療機関向けに特化した税務解説書です。
保険医への税務調査(2018年 改訂版)
定価1500円
会員価格1200円
税務調査への心得、Q&A、資料等を掲載。
医院経営と雇用管理(2022年版)
定価1500円
会員価格1200円
2022年改訂版は、今年4月から中小企業にも義務化されたパワハラ防止対策に対応し、内容を充実しました。
医療機関にも関係の深い「罰則付きの時間外労働の上限規定」、「年次有給休暇5日間の取得義務」、2021年4月から中小企業にも適用となった「パートタイム・有期雇用労働法」について、日常の医院経営で活用しやすいよう、分かりやすく、詳しい解説を加えました。
保険医のための災害対策必携(2022年改訂版・医科歯科共通)
定価1500円
会員価格1200円
日常的な防災・減災対策を示すとともに、被災者の保険証、医療費免除の取扱い、消防計画及び防災マニュアルのひな形などを掲載。また、2017年以降の災害をめぐる状況の変化を踏まえて加筆・補強。