
研究会・講習会
WEB
船橋支部学術研究会(Web)「歯科治療における偶発症の予防と救急処置~心血管系疾患を有する患者さんへの対応~」記事一覧に戻る

- Information
講 師:吉田 和市 氏(ヨシダアカデミー代表)
内 容:1.循環生理の基礎
(血管平滑筋と心筋虚血の薬理)
2.バイタルサインの見方(血圧、心拍数、動脈血酸素飽和度、体温、心電図など)
3.局麻時に生じる全身的合併症(脳貧血、過呼吸症候群、局麻薬アレルギー、局麻薬中毒、アドレナリン過剰反応など)
4.高血圧症、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞などの既往のある患者さんへの対応
5.術中の不整脈(特に心房細動や期外収縮)、血圧の揺さぶり、心拍変動に対する考え方~講師からのメッセージ~
日本における高齢化率は2022 年に28.7%を記録し、世界ランキング1 位である。今後も後期高齢者以上の世代が急増することが見込まれている。このような環境において歯科医師は生体管理ならびに救急処置が必要不可欠となっている。
本講座では、歯科治療時における種々の疾患(特に高血圧症や糖尿病)を有する患者の循環生理を学び、合併症を予防する方策を模索する。さらには合併症に対する救急処置法にも触れたい。